2024/05/23

「歌のはじまりへの旅」

 22日夜、台湾大学附設劇場にて上演された Ryuta Imafuku's Bardic-Opera「歌のはじまりへの旅」、空前絶後のパフォーマンスとなりました。
 今福龍太先生がこの日のために書きおろされた脚本のもと、七つの場面にわかれた映像と詩、オオハシの仮面をかぶってのうねり流れる即興ダンス(曾士銘さん)、変幻自在千変万化のノイズギター(羅皓名さん)、地水火風を音にするアラブのタンバリン Riq(レク)(仲野孝比古さん)、舞台裏での音響・PC・照明操作(花岡怜さん)が合わさって大きな渦を生み、私もその中で「汗水節」「さいさい節」「月ぬ美しゃ」「てぃんさぐぬ花」などを弾かせていただきました。
 今福先生が2009年に連れて行ったくださった奄美・沖縄への旅ではじめて三線と出会った私にとって、この劇は「三線のはじまりへの旅」になりました。その旅に同行した旧友の仲野さんや今福先生といっしょに舞台が作れて感無量です。三線のもつ魅力に、あらためて圧倒されもしました。
 台湾大学音楽学研究所の山内教授はじめスタッフの皆さん、そして会場へ足をお運びくださった皆様、誠にありがとうございました!

  5月22日晚上,在台大附設劇場上演了Ryuta Imafuku's Bardic-Opera《前往歌的起始之旅》,成為一場空前絕後的表演。
  今福龍太老師為此日寫的劇本有分成七個場景的影像和詩歌。在舞台上,戴著巨嘴鳥面具進行的即興舞蹈(曾士銘老師),千變萬化的噪音吉他(羅皓名老師),以阿拉伯手鼓Riq表現的地水火風之音(仲野孝比古先生),還有在舞台後方操作的音響、電腦和燈光(花岡怜小姐),這一切合成了一個巨大漩渦,在那之中我演奏了《汗水節》《さいさい(酒酒)節》、《月ぬ美しゃ》、《天咲花》等島歌。
  對於我來說,這場劇是一場「前往三線的起始之旅」。因為我在2009年隨今福先生前往與論島和沖繩旅行時,首次接觸三線的聲音。這次能夠與當時一起旅行的老友仲野先生和今福先生一起演出,感動至極。我也再次被三線的魅力所震撼。
  感謝台大音樂學研究所山內教授及工作人員們,以及所有前來觀賞的朋友們!

(写真)2009年11月、与論島。沖永良部島の黒糖焼酎「天下一」を飲んだり、ものを食べたり、踊ったりしながら、今福先生と福山師匠の三線に乗せて地元の民謡「十九の春」が延々と歌い継がれていった。
2009年11月,與論島。有人吃東西、喝黑糖燒酒、或跳舞,隨著今福老師和福山大師彈出的旋律,大家不斷地唱當地民謠《十九の春》。

2024/05/15

国立台湾歴史博物館「照護的溫度(ケアのぬくもり)」展

 国立台湾歴史博物館「ケアのぬくもり:台南韓内科カルテの物語展」の開幕セレモニーに出席しました。
 国立成功大学歴史研究所の許宏彬副教授のスピーチによると、1928年韓石泉医師(1897年~1963年)が開業した韓内科診所には、8万枚以上のカルテが保管されており、これは歴史の縮図である。台南には古い診療所がいくつもあるが、これほど多くの記録が残されているのは韓内科だけだとのことでした。
 成功大学歴史研究所のチームは2018年以来、1945年3月(大空襲の後)から1963年にかけて、石泉医師が日本語、ドイツ語、中国語、英語で書いた膨大なカルテを解読し、成果をこの展示にまとめられました。
 今日は91歳の次男・韓良信教授をはじめ、韓家の方々が集まった歴史的な一日でもあります。皆様の健康を心から祈ります。
 展示は11月まで。18日、19日は入場無料、20日から月末までは台南市民であれば入場無料です。

  國立台灣歷史博物館今天舉辦「照護的溫度:府城韓內科病歷的故事特展」開幕活動。
  成大歷史系許宏彬副教授說:1928年韓石泉醫師(1897年~1963年)開業的韓內科診所,保留著八萬多份病歷,是個歷史的縮影。台南有好幾家老診所,不過只有韓內科才這麼多的病例保留下來。
  成大歷史學系團隊自2018年起,解讀石泉醫師從1945年3月(大空襲後)到1963年用日語、德語、華語及英語寫下的病歷。他們付出的心血,非常的珍貴!
  今天也是以91歲良信教授為頭,韓家族聚集在一起的歷史性一刻,祝福各位永遠健康平安。
  展期到11月,歡迎大家來參觀。(18、19日全民免費,20日到月底台南市民免費)

2024/05/11

雲林・嘉義バスツアーのガイド


 5月11日、台南市日本人協会主催の雲林・嘉義バスツアーを開催しました。参加者二十名、ベンツ製の観光バスに乗り、西螺老街→丸荘醤油観光工場→西螺大橋→雲林布袋戲館→北港朝天宮→旺萊山鳳梨文化園區とめぐりました。電車が通っていないこともあって、なかなか足を運ぶ機会のない穴場的観光地です。各スポットについては下のリンク先ページをご参照ください。

  5月11日,台南市日本人協會舉辦了雲林・嘉義一日遊,由我安排及導覽。20人坐捷麗通運公司提供的賓士遊覽車,去了西螺老街、丸荘醤油観光工場、西螺大橋、雲林布袋戲館、北港朝天宮、旺萊山鳳梨文化園區。   多虧曾教我西螺文化的在地老師們(我有參加過2天的西螺導覽人員培養課程),一切順利。這些地方雖然離台南不遠,但幾乎全部的團員都沒去過,留下了深刻印象。

【台南市日本人協会サイト内のレポート】

2024/05/03

政大書城podcastの収録

 台南の重要な文化発信基地である書店「政大書城」にてpodcast番組の収録。インタビュアーのお二人にのせられ、今まで誰にも話したことのない話もたくさんしゃべってきました。後日下のリンク先にて公開されます。

  在台南重要的文化基地「政大書城」受到王博勳、謝承志兩位老師的訪談,他們都很有採訪經驗,讓我說出一些從來沒有跟別人說過的話。改天在podcast「一本朕經 what nonsense!」上播出。

「一本朕經 what nonsense!」